[50代]毎日ひと握りのナッツで変わる!美と健康を叶えるナッツの魅力とは?

Uncategorized

最近ちょっと疲れやすいな

肌の乾燥が気になるな

なんて思うこと、ありませんか?

私は「年齢のせいかな…」なんて思っていたんですが、16時間オートファジー(プチ断食)を始めたのをきっかけにナッツを毎日食べるようにしたら、なんだか体がラクになってきたんです。

ナッツって、ただのおやつだと思っていたけど、実は栄養の宝庫!

美容にも健康にもいいって聞いてはいたけれど、ちょっと半信半疑でした。

今回は、そんなナッツの魅力をわかりやすくまとめてみました。「え、ナッツってそんなにすごいの!?」って思ってもらえたらうれしいです。

毎日ひと握りのナッツ、あなたも今日から取り入れてみませんか?

※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクを経由して商品を購入されると、筆者に報酬が入る場合があります。

50代の身体の悩みをナッツで解決?!

50代になると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少し、身体のバランスが乱れやすくなります。

代謝も落ちてくるので、疲れやすくなったり、肌の潤いが失われやすくなったりします。

私も50歳を過ぎてから、「おやおやっ?!」と思ったと同時に、あれよあれよと身体や肌の変化を感じました。

50代は腸の動きも鈍くなり、便秘になりやすいのも特徴。

さらに、ストレスや睡眠の質の低下も影響して、不調を感じやすくなるし、「あ〜〜っ、助けて〜〜」と叫びたくなりますが、こうした変化は、日々の食事や生活習慣で少しずつ対策していくことが大切です。

実は、ナッツを毎日少しずつ食べるだけで体が変わってくるんです!

私はもう3年ほど、16時間オートファジー(プチ断食)を習慣にしているのですが、その16時間オートファジー後に最初に口にするものを「トマトジュース」と「ナッツ」にしています。

この組み合わせは、体にやさしくて栄養バランスも◎!
トマトジュースで水分とリコピンを補って、ナッツで良質な脂質やビタミンEをチャージ。
空っぽだった体にスーッと染み込む感じがして、私には合っています。

始めた頃の肌や身体の写真を、撮っておけば良かったと後悔しています。肌の調子も便秘も改善しましたし、もちろん体重も落ちました。

でも、これがナッツのおかげなのか、16時間オートファジー(プチ断食)のせいなのか、それとも両方なのか定かではありません。

しかしナッツのことを調べてみると、ナッツの効果は大きいと思います。

ナッツの栄養価と健康効果

ナッツは、見た目は小さいのに栄養は本当に優秀なんです。
ビタミンEやオメガ3脂肪酸、食物繊維など、体にうれしい成分がぎゅっと詰まっています。

特に注目なのは、ビタミンEの抗酸化作用。体のサビつきを防いでくれる働きがあり、アンチエイジングには欠かせません。

さらに、食物繊維が腸の働きをサポートしてくれるので、便通が良くなるのを実感する人も多いんです。

そして嬉しいのが、ダイエット中でも罪悪感なく食べられることですね。ナッツは血糖値の急上昇を抑えてくれて、腹持ちもいいので、間食や朝ごはんの代わりにもぴったり。

「栄養もあって、お腹も満たせて、美容にもいい」なんて、50代にはうれしすぎる食べ物ですね。

ナッツの種類別特徴とおすすめ

アーモンド:美肌・アンチエイジングに

アーモンド

・ビタミンEがたっぷり含まれていて、強力な抗酸化作用を発揮してくれる

・抗酸化作用は、シミやシワの原因になる“肌の老化”を防ぐ力がある

・良質な脂質が肌の潤いをキープしてくれるので、乾燥対策にも◎

・食物繊維も豊富で、腸内環境が整うことで肌の調子も安定しやすくなる

肌がなんとなくくすんで見える…」という時こそ、アーモンドの出番です

くるみ:脳の健康に◎

くるみ

・オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)が豊富に含まれていて、脳の働きをサポートしてくれる

・脂は、神経細胞の機能を助けて記憶力や集中力の維持にも効果がある

・抗酸化物質やポリフェノールも含まれていて、脳の老化予防にも◎

最近ちょっと物忘れが増えたかも…」と思ったら、くるみの出番です

カシューナッツ:疲労回復にぴったり

カシューナッツ

・鉄分・マグネシウム・亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれている

・エネルギー代謝や筋肉の働きをサポートして、体の疲れを内側からケアしてくれる栄養素

・鉄分不足からくる、だるさや貧血気味の方にはうれしい食材

・ビタミンB群も含まれていて、神経や気持ちの疲れにも

なんか最近元気が出ないな〜」と思ったら、カシューナッツの出番です

ピスタチオ・マカダミアナッツ・ヘーゼルナッツなども軽く紹介

ナッツといえば、アーモンドやくるみが定番ですが、ほかにも注目したい種類がいろいろあります.。

ピスタチオ

「ナッツの女王」と呼ばれるほど栄養豊富で、美肌に嬉しいビタミンB6やカリウムがたっぷり。むくみ対策にも◎です。

マカダミアナッツ

コクがあってクリーミーな味わいが魅力。含まれるパルミトレイン酸という脂が、若々しさの維持をサポートしてくれます。

ヘーゼルナッツ

ビタミンEとオレイン酸が豊富で、アンチエイジングやコレステロール対策におすすめ。香ばしい風味もクセになります。

どれも美味しくて個性があるので、気分や体調に合わせていろんなナッツを楽しむのもアリですね。

ナッツの取り入れ方と注意点

1日どれくらい食べるのがいいの?

ナッツって美味しくて止まらなくなってしまいますが、食べすぎには注意が必要です。

・目安としては、1日ひと握り(約25g)くらいがちょうどいい

・アーモンドなら20〜25粒くらい、くるみなら7〜8個が目安

私は”お皿に出して食べる”ようにして、食べ過ぎるのを防止しています。

無塩や素焼きのアーモンドを選ぶと、ヘルシーになりますし、アーモンドの甘みも楽しめますよ。

食べ過ぎに注意(カロリーも気をつけて!)

ナッツは健康や美容にとてもいいけれど、カロリーが高めなのが注意ポイントです。

たとえばアーモンドなら25gで約150kcal前後。ご飯茶碗1杯分に相当します。「ヘルシーだから大丈夫」とパクパク食べすぎると、逆に太る原因になります。

大事なのは、“毎日少しずつ”をコツコツ続けること。おやつ代わりにひと握りだけ、と決めておくとストレスなく続けられますよ。

おすすめの食べ方(素焼き無塩のナッツをヨーグルトやサラダにトッピング)

せっかくナッツを食べるなら、できるだけ素焼き・無塩タイプを選ぶのがおすすめです。
塩分や余計な油が入っていない分、体にやさしくて毎日続けるのにも安心です。

そのまま食べるのももちろんOKですが、私はよくヨーグルトにパラッとトッピングしたり、 サラダにカリッと砕いてのせたりして、食感のアクセントにしています。

まとめ|ナッツは自然のサプリ

ナッツは、小さなひと粒に美と健康のヒミツがぎゅっと詰まった、まさに“自然のサプリメント“です。
高価な美容法や難しい健康法よりも、毎日ちょっと食べるだけで体にうれしい変化が感じられるのが魅力。

無理なく続けられるからこそ、習慣にしやすいのも嬉しいポイント。 ぜひナッツ習慣を取り入れて、身体の変化を感じてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました